9月に入って朝晩に虫の音が聞こえるようになりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
さて、この夏不織布ワイングラスホルダーやお猪口ホルダーなどの不織布グラスホルダー類が人気なのは、以前から何度かこのblogで書いているのですが、他にも人気の分野があり、それが今回のお題である自動車学校/ドライビングスクール様からの依頼で製作するフルオーダーメイドの不織布手提げ袋です。
弊社「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所では、長年全国の中学校・高校や大学の皆様にご発注をいただいているのですが、この夏は新規のお客様として各地の自動車学校/ドライビングスクール様からお問い合わせをいただき、そのうちの少なくない数でご発注をいただくことになりました。
もちろんその中には短納期・小ロット用の既製品名入れの不織布バッグも多かったのですが、いくつかの自動車学校/ドライビングスクール様からはオリジナルのバッグが作りたいとの事でフルオーダーでのご発注をいただき、それらはこれまで数多く作ってきた高校や大学様用のバッグとは少し設計思想というと大袈裟かもしれませんが、考え方に違いがあって、弊社としても興味深いものがありました。
そこで今回はそんな自動車学校/ドライビングスクール様からご発注いただいた不織布手提げ袋をいくつか紹介させて頂きます。
これから不織布で手提げ袋を作ろうと考えておらる方の一助になれば幸いです。
・色違い生地の持ち手を外付けした角底手提げ袋
まずこちらは生地色を2色使った不織布バッグ。持ち手の別色生地をさらに目立たせるために、持ち手の取り付けを袋の外側にし、持ち手生地と同じ色で縫製しています。生地色の組み合わせによって良いアクセントになっています。
・外部ポケット2つ付きの手提げ平袋
こちらはシンプルなマチ無しの手提げ平袋。とはいえ口部分にプラホックをつけ、何よりも袋の横幅と同じサイズでつけた二つの外ポケットが特徴です。この二つの外ポケットのおかげで、マチ無しの平袋でも小物等を分けて入れることができ、収納の自由度はかなり高くなっています。
・さらにポケットを増やした角底手提げ袋
上の不織布手提げ袋にマチをつけて角底にし、さらにサイドの外側と内側にもポケットをつけたポケット4つタイプです。サイドのポケットにはこの時期必携品になりつつある折りたたみの晴雨兼用傘などを入れておけます。
・内部に透明ポケットをつけた角底手提げ袋
一見すると口部分のファスナーが特徴の不織布角底バッグですが、それだけではなく、内ポケットを同じ不織布、つまり共生地ではなく、透明PVCで追加しているのが特徴です。最近は自動車学校/ドライビングスクールでもオリジナルのカードを使うことが増えていますので、受講に必須のカードを入れておけば、なくすこともなく安心ですね。
さて、ここ最近弊社で製作させて頂いた自動車学校/ドライビングスクール様の不織布バッグをいくつかご紹介させて頂きました。もちろんこれらはそれぞれのお客様のご要望に応じたもので、他にも〝これ!〟といったアイデアやデザインが浮かんでいる方も多いはず。それらを形にするため、弊社「fukuroyasan.jp」尾崎紙工所までぜひお気軽にお声がけ下さい。よろしくお願い致します。
おまけ
自動車学校つながりということで、先日沖縄で見かけた道路案内標識。いやぁあまりにも情報量が少ない。